こねこねこのうつらうつら日記

森林浴中の「こねこねこ」です。 うつらうつらですが、うす目で見た世の中の面白い・おかしい・役に立つ・美味しいものを発信していきます。

ニンニクの秘密はその臭いに隠されていた! 臭いの元と即効解消方法とは?

f:id:tengori:20160605002347j:plain

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

たまたま食卓の上に生のニンニクが乾燥のために置いてあったので、
あの臭いがなんとかならないかとニンニクについて調べてみました。

 

焼き餃子にニンニクは必須です、キッパリ(笑)。

 

ニンニクが苦手な人もいるでしょうが、

食べる前のにんにくの食欲をそそる香りについては誰も文句を言わないですよね。

問題は食べた後の臭い息!

 これさえなけばと思っている人も多いのでは、、

 

ニンニクとはネギ科の植物で、ニラやタマネギもニンニクの仲間の植物です。

ニンニクは国内産では青森県が生産の8割以上を占めていますが、一般流通品はほとんどが中国からの輸入品です。

 

ニンニクの臭いのもとはアリシンという成分が原因です。

自生している状態ののニンニクには無く、包丁で刻まれるなどして細胞壁が破壊されるともともとニンニクに含まれているアリインとアリナーゼという物質が結合してアリシンという成分ができます。アリシンというのは硫黄化合物の一種で、非常に不安定で、すぐに他の物質とくっつきます。

 

アリシンはアリルスルフェン酸等と化学反応を起こすと、
ジアリルジスルフィド(食欲をそそる香り成分)を発生し、

体内の酵素により代謝されると
アリルメチルスルフィド(不快な香り成分)に変化します。

 

 舌をかみそうなカタカナが出てきましたが、

要は、食欲をそそる香りと不快な香り、どちらも元は同じアリシンですが、結合する物質によってまったく違うものになってしまうということです。

 

ここにニンニクの秘密が隠されていました!!

 

体内に入る前のアリシンは食欲をそそる香りの元ですから、ニンニクをみじん切りにするというのは、アリシンをたくさん作りだすことになるので、理にかなっています。

(似たような構造を持つ玉ねぎも、スパッと切ると涙が出ないというのも細胞膜の損傷が少ないというのが理由です。)

 

また、しばらく前まではこの匂いが強壮と関係があるように考えられてきましたが、現在では強壮の正体はニンニクに含まれるスコルジニンという成分であることが分かってきました。

 

アリシンの効用は

・血液中にある血小板の凝固を抑制することにより血栓という血の塊ができるのを防いでくれます。

・肝機能も高めることによって、生活習慣病の根本となる部分を改善してくれます。

 

ニンニク料理でまず思い浮かぶのはペペロンチーノですね♪

こちらはパスタの世界選手権で優勝したシェフの作り方です。

 

世界一おいしいパスタ おうちでかんたん/山田剛嗣

↓↓↓


楽天
  Amazon

 

■即効で臭いを消す方法とは

体内に入ったアリシンはすぐに血液と結合して、全身に行き渡ります。

そのため血液循環と大きな関わりのある肺からの臭いが、発生しやすのです。

 

<方法1>

アリシンが体内に吸収される時、臭いを抑える食材と一緒に食べることで、即効でにんにく臭を予防できます。

 

・一番のお勧めは「緑茶」です。

気を付けるのは、食べた後に飲むんじゃなくて、食べながら飲むことです。

一緒に吸収しないと即効性が半減します。

 

お茶にはカテキンという苦味成分が含まれていますが、これは抗酸化物質でポリフェノールの一種です。このポリフェノールはアリシンを分解する力に優れています。

同時に摂取することで分解吸収を早めることができ、結果としてにおいも低減できて吸収も早くなるという一石二鳥の効果を得る事ができます!

ポリフェノールといえば緑茶以外でも思い浮かびますよね。

 

そうです、赤ワイン・コーヒー・チョコレート等々です。

これらのポリフェノールを豊富に含んでいるものと一緒に食べればいいわけです。

ただ、実際問題として飲料以外は難しいかも。

 

※参考としてポリフェノールを多く含んでいる食品を

 100gまたは100mlに含まれるポリフェノール含有量mgでみてみますと、

<飲料>
コーヒー  200mg
緑茶    115
赤ワイン  101
紅茶    102
(白ワイン  10)

<果物>
ブルーベリー 300
いちご    235
ソルダム   246
ラズベリー  215
プルーン   189
ぶどう    160
りんご    136
<野菜>

黒オリーブ    569
グリーンオリーブ 346
紫たまねぎ    168
ほうれん草    105
<ナッツ類・香辛料・調味料>

クルミ      1215
乾燥オレガノ   2319
乾燥セージ    1207
乾燥ローズマリー 1018
乾燥バジル     322
カレーパウダー   285
アーモンド     187

<お菓子>
ココアパウダー   3448
ダークチョコレート 1664
ミルクチョコレート  236
緑茶のど飴      105

出典:Nature Publishing Group : science journals, jobs, and information

 

※ブドウは皮にフェノールが含まれているので、

同じワインでも白ワインは皮を使ってないので数値が少ないです。

 

<方法2>
・ミントガム
口に残っていたニンニク臭を消してくれます。

口臭予防用のタブレットもいいですね。

 

<方法3>

・食事の締めにりんごを食べる

胃の中のニンニクの臭いを消してくれます。

これはポリフェノール効果と食後のさわやかさがキモですね。

テレビで紹介されて有名になりました。

 

<方法4>

・水分をたくさんとって排出
・運動して汗をかく

全身に行き渡ったニンニク臭を、汗と一緒に出し切ります。

こちらもテレビで紹介されて実際に効果が出ていました。

 

ぜひ、ニンニクをたくさん食べてください!!

 

 

賞味期限と消費期限の違いは? 知ってるようで知らないTIPS

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

f:id:tengori:20160530205458j:plain

 

賞味期限と消費期限の違いは? 


賞味期限と消費期限、似たような言葉だが違いがあるらしい。

なぜ、こんなことに興味を持ったかというと、数日前にハイキングにいったのだが
道の途中に掲示板があって正確な表現は忘れてしまったが、
「賞味期限と消費期限」どちらが正しい?的なクイズが掲載されていたのである。
「答えは麓の○○でご覧下さい云々」とあったが、当然わざわざ見にいくこともしなかった。

自然の中にわざわざ場違いなクイズを出す、その感覚そのものが理解できないのだが、、、
(それでも読む手間をかけたのだから、作成者の術中にははまったこととなる)

私は当然「賞味期限」と思ったが、同行者は「消費期限」と主張した。
内心、「賞味期限」が常識じゃないのと思ったが、もやもやしたものが残り調べてみることとした。


■調べてみると、両方ともれっきとした法律用語で厳密に定義されていることが分かりました。また、両方を合わせて、期限表示と呼んでいます。

食品表示法(平成二十五年六月二十八日法律第七十号)に基づき定められた
食品表示基準(平成二十七年三月二十日内閣府令第十号)に規定されています。

以下、農林水産省のHPの記載です。

 

消費期限と賞味期限の違いは?

「消費期限」と「賞味期限」は食品によって使いわけられています。それぞれの意味を紹介します。

消費期限って?

お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています。消費期限内に食べるようにしましょう。

賞味期限って?

ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。賞味期限内においしく食べましょう。ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。

 

もう一つ分かり難いですが、


消費期限→保存がきかない&安全に食べられる期限
賞味期限→保存がきく&おいしく食べられる期限

のようです。

f:id:tengori:20160530200937j:plain

農林水産省HPより


ポイントは賞味期限を過ぎて食べても安全には問題が無い。ただ、味は保証しません。
ということでしょうか。

ここで気になるのは「おいしく食べられる」という表現です。
おいしいかどうかは個々人の味覚の問題なので、なにを持って判断するのでしょう。

さらに調べると、法律上の定義が見つかりました。

・消費期限 定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。

・賞味期限 定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。

 

味覚ではなく、品質なんです!

しかも、「賞味期限を過ぎても品質が保持されているものもある」です。


■判断基準を探してみました。

「期限」の設定は誰がどのようにして行うのでしょうか?

やはり農林水産省のHPです。

食品の情報を正確に把握している製造業者等が科学的、合理的根拠をもって適正に設定します。


また、品質上の安全係数は0.8以上が望ましいとのこと。
(品質的には10か月大丈夫として、安全を見込むと賞味期限は8か月にするというようなことです)

■表示義務のある食品は?


●加工食品は下記を除き表示義務があります。

1 でん粉
2 チューインガム
3 冷菓
4 砂糖
5 アイスクリーム類
6 食塩及びうま味調味料
7 酒類
8 飲料水及び清涼飲料水
9 酒精飲料

●生鮮食品は下記を除き表示義務はありません。
・食肉、
・生かき、
・切り身又はむき身にした鮮魚介類(生かきを除く。)であって生食用
 のもの(凍結させたものを除く。)
・鶏の卵

■罰則もあります。

懲役若しくは罰金に処し、又はこれを併科するそうです。


農林水産省も言い訳的に触れていますが、賞味期限が過ぎたとしても品質上問題があるということではないのです。

 

スーパーやコンビニでは賞味期限切れとなると廃棄処分にするらしいですが、
もったいないと思いませんか? 

 

法律が無理に規定してしまう前までは、
普通に自分たちで食品の状態を判断してた訳ですし、それが自然ではないでしょうか?

お上や生産者のいうことを無批判に受け入れるのは、
判断力を無くすことになり、かえってリスクも増えるのでは!?


ノーベル賞受賞者が感心して広めてくれた「もったいない」精神を発揮しましょう!


楽天やアマゾンで「賞味期限 間近」で検索してみてください。
なるほどという商品が驚くほどの安値で出品されています♪

 

楽天の「賞味期限 間近」なら
アマゾンの「賞味期限 間近」なら

埋葬されて5日後に生還したミラクル猫!  "Bart the Miracle Cat" はゾンビ猫なのか?

物語は、
2015年1月にアメリカ・フロリダ州タンパで発生。

f:id:tengori:20160523000834j:plain

車にはねられた猫を飼い主が死んだと思って土中に埋葬したのですが、

5日後に近所をよろめきながら徘徊しているのが発見されました。

 

自力で土の中から這い出して来たようで、本当の「ミラクルキャット」・「ゾンビキャット」などと評判になりました。

"Miracle Cat, Back From The Grave!"とFox13ニュースが伝えています。

英語ですがYoutubeはこちらです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=S3M64G_lNn4&feature=youtu.be


猫の名前はバートBART、飼い主はエリス・ハトソン氏Ellis Hutsonです。

事故により、目がつぶれ、顎の骨が折れていました。


近所の人からの知らせを受け、生き返った猫を見た飼い主はさぞ驚いたことでしょう。
彼はすぐに動物愛護センターに連れて行きました。
バートは目の摘出と顎の手術を受けて奇跡的に回復しました。


手術直後の様子↓

f:id:tengori:20160523000243j:plain

 

8か月前の様子↓

f:id:tengori:20160523000315j:plain

 

5か月前の様子↓

f:id:tengori:20160523000350j:plain

 

ここまでは、よかったよかったなのですが、
ここからアメリカ式の展開となります。

 

動物愛護センターが返還すれば十分なケアが受けられないとしてバートを飼い主へ返すのを拒否して、返還を要求している飼い主と裁判になっています。

 

バートを発見した近所の人が立ち上げた寄付サイトに7000ドル以上の金額が集まり、それを巡っての争いではないかと別のニュースが伝えています。

 

なお、このニュースを紹介している日本のサイトではリアル・ジバニャンと呼んでいますが、ジバニュンも同じように車に轢かれれましたが、こちらは妖怪としての復活です!
ちょっと的外れですね。

 

妖怪ウォッチ」、アメリカでも人気のようです♪


>>妖怪ウォッチの情報はこちら

 

 

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に(4完)

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

クレオトップの2回の塗布と乾燥が終わったので、
ウッドエポキシ(木材充填剤)でひび割れ・腐蝕部分の補修をおこなう。

ウッドエポキシ、明けるとこんな感じです。↓

f:id:tengori:20160522114131j:plain

黒と茶の材料容器と専用ポリ手袋・ヘラが入っています。

使用方法の説明です。↓

f:id:tengori:20160522114437j:plain


付属の手袋に二つの材料を等量分取り出し、色が均一になるまで捏ねます。

手袋には粉がついていてはめた手のほうはくっつかなくてそれなりに良いです。(たしか昔の製品は粉が無く、べたっとくっついて感触が良くありませんでした)
ただ、材料は半固形なのですが結構柔らかく、等量の計測も難かしく、
手で捏ねている間にも手袋にくっついてしまいます。

また、欠損部分に充填する時も手袋に材料がついてしまい、なかなかうまく入りません。
ヘラが付いていて、表面を整えてくださいとなっているのですが、
材料が柔らかくヘラにくっついてしまい、なかなかうまくいきません。
正直、使い勝手はあまりよくありません。
(2剤式のため、しょうがないのでしょうが、、)

 


コニシ ウッドエポキシ ラワン 90gセット小箱5個入り

補修後はこんな感じです。↓

f:id:tengori:20160522114935j:plain

かなり補修部分が目立ってしまいます。

硬くはなります。


一応、これで修理完了です。
見た目をよくするためには均一に上塗りが必要ですね。

時間があれば、やりたいと思ってます。

 

とりあえず、今回は階段部分のみ腐蝕防止を行いましたが、デッキのメイン部分の劣化も明らかになったので、クレトップ16mLを購入しました。
少しずつ塗っていく予定です。

 

やっぱりウッドデッキは短い期間での状態確認とメンテナンスが必要ですね。

これを教訓に改めていきたいと思います。

 

続きはこちら

ウッドデッキの木製階段が壊れたので修理をする羽目に(3)

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。


1日乾燥させた後、紙やすりでの塗料落としと腐蝕部分の除去です。

正直これは面倒すぎて嫌気がさし、適当なところで止めました。

 

一応、これで防腐剤を塗れるなと思ったのですが、問題点にまた気が付きました。

腐蝕部分が結構あってひび割れや欠損部分が目立ちます。
これでは耐久性も問題があるので、急遽木材割れ部分を充填剤で補修することとしました。

続きを読む