こねこねこのうつらうつら日記

森林浴中の「こねこねこ」です。 うつらうつらですが、うす目で見た世の中の面白い・おかしい・役に立つ・美味しいものを発信していきます。

セミの羽化(脱皮)を初めて実見する。セミの寿命は本当に短いのか?

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はhttps://kurashi-hello.xyz/semi-uka/ をクリックしてください。

たまたまセミがベランダの柱につかまって羽化しているのを見つけた。


既にもう身体が半分ほど出ていて、最初はなんだこれはという感じで良く分からなかったが、よく見たらセミだった。

 

セミの羽化をリアルタイムで実際に見るのははじめてで少し感動する。


写真がぶれていて見ずらいところもあるが、記録として残しておきます。

 

これを機にセミの生態を調べてみたが、書かれていることもまちまちで
まだよく分かっていないらしい。

 

これだけポピュラーな昆虫でも、この状態なのだから生物の研究というのは難しいと感じる。とくにセミは幼虫がほとんどの期間を土の中で過ごし、成虫の飼育も難しいのでなおさら調べるのが難しいらしい。


簡単にセミの一生を記述すると、

Wikipediaよりの引用

交尾が終わったメスは枯れ木に産卵管をさし込んで産卵する。枯れ木の上を移動しながら次々と産卵するため、セミが産卵した枯れ木は表面が線状にささくれ立つ。


ニイニイゼミなど早めに出現するセミの卵はその年の秋に孵化するが、多くのセミは翌年の梅雨の頃に孵化する。孵化した幼虫は半透明の白色で、薄い皮をかぶっている。枯れ木の表面まで出た後に最初の脱皮をおこなった幼虫は土の中にもぐりこみ、長い地下生活に入る。


幼虫は太く鎌状に発達した前脚で木の根に沿って穴を掘り、長い口吻を木の根にさしこみ、道管より樹液を吸って成長する。長い地下生活のうちに数回(アブラゼミは4回)の脱皮をおこなう。
若い幼虫は全身が白く、目も退化しているが、終齢幼虫になると体が褐色になり、大きな白い複眼ができる。羽化を控えた幼虫は皮下に成虫の体が出来て複眼が成虫と同じ色になる。この頃には地表近くまで竪穴を掘って地上の様子を窺うようになる。

晴れた日の夕方、目の黒い終齢幼虫は羽化をおこなうべく地上に出てきて周囲の樹などに登ってゆく。羽化のときは無防備で、この時にスズメバチやアリなどに襲われる個体もいるため、周囲が明るいうちは羽化を始めない。このため、室内でセミの羽化を観察する場合は電気を消して暗くする必要がある。夕方地上に現れて日没後に羽化を始めるのは、夜の間に羽を伸ばし、敵の現れる朝までには飛翔できる状態にするためである。木の幹や葉の上に爪を立てたあと、背が割れて白い成虫が顔を出す。成虫はまず上体が殻から出て、足を全部抜き出し多くは腹で逆さ吊り状態にまでなる。その後、足が固まると体を起こして腹部を抜き出し、足でぶら下がって翅を伸ばす。翌朝には外骨格が固まり体色がついた成虫となる。

  

上記がWikipediaの記述で、他の情報源も羽化は日没後と書かれています。

 

今回実見したセミアブラゼミ?ですが、

羽化は日中なので、日没後という記述自体が間違っています。

 

自分の無知を付記すると、セミの抜け殻は良く見かけていて、
特に脱皮と羽化の区別は付けていなかったが、最後の脱皮を羽が生えるので羽化と呼ぶことが分かりました。

セミは「さなぎ」にならないので、「不完全変態」であるというのも、今回調べている過程で知った新知識でした。

 

写真1(13:58)

f:id:tengori:20160820144559j:plain

写真2(14:03)

f:id:tengori:20160820145030j:plain

写真3(14:35)

f:id:tengori:20160820144655j:plain

写真4(15:45)
羽は小さくつぼまって、抜け殻にくっついている。

f:id:tengori:20160820144517j:plain

写真5(17:13)
羽は広がりきったが、まだ透明。抜け殻から脇に移っている。

 

 

f:id:tengori:20160820144916j:plain

19時ごろ覗いてみたが、セミはもういなかった。
近くの床も探してみたが落ちてはいなかったので、飛んで行ったらしい。

 

空蝉はこんな感じです。

 

f:id:tengori:20160821120741j:plain

また、セミの寿命ですが、
Wikipediaでは

成虫期間は1-2週間ほどと言われていたが、これは成虫の飼育が困難ですぐ死んでしまうことからきた俗説で、野外では1ヶ月ほどとも言われている[2]。
さらに、幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、短命どころか昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつ。


成虫での生存期間も1-2か月あるといわれています。

夏のセミはせいぜい1ヶ月ですが、季節外れのセミは2カ月ほども生きるという説明もあります。夏のセミは熱さで体力を消耗するため寿命が短いんだそうです。

また幼虫の地中での生息期間ですが、飼育技術が進歩した最近の研究によると
種類によって違いますが、


ミンミンゼミ  2~4年
ツクツクボウシ1~2年(主に2年)
アブラゼミ   2~4年
クマゼミ    2~5年
ニイニイゼミ 4~5年(主に4年)


だそうです。

大型のセミほど期間が長いですが、これはやはり成長に時間がかるためです。

 

Wikipediaも盲信してはだめですね。

 

つまりセミは寿命が短いと思われていますが、
昆虫の中では例外といっても良いほどの長生きなのです。

 

ちなみにアメリカには13年と17年セミという超長生きな種類もあります。
ただ、こちらも成虫期間は短く、ほとんどの期間を地中で過ごして、
子孫を残すために地上に出てきて目的を果たすと死んでゆくわけです。

13と17は素数です。これをもとに素数ゼミという切り口で数学的にその理由を説明した本もありますが、異論もあるようです。

たかがセミ、されどセミですが、その真実の解明はなかなか難しいようです。


夏の風物詩として蝉しぐれを鑑賞するのが無難かもしれません。

 

 

車がぬかるみにはまって出られなくなった場合や雪道でのスタック時の対処法をまとめました。

f:id:tengori:20160627105415j:plain

 

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

先日、車が傾斜地のぬかるみで、車輪が空回りして動けなくなり、
車が無いとどこにも行けない場所なので、焦りました。

いつもバックで下りていたところなのですが、雨天でガスが出ていたため、
感覚が狂い、脇の傾斜地に乗り上げてしまいました。


たまたま後ろに切株があり、更なるバックはできません。
坂を上る形での前進しかできないのですが、タイヤの接地面がぬかるんでいて
空回りして、前にも後ろにも行けなくなりました。

雨が降っていて暗くなってきていたので、当日のリカバリーは諦め
翌日の晴れを待って脱出を試みましたが、不成功。

結局知人に援助を要請して、牽引してもらい脱出できましたが、
今後のために、自力脱出法をまとめておきます。

 

車がぬかるみにはまって、出られなくなった時の自力対処法

★最善の予防法は
 「君子危うきに近寄らず」
 まず、大事なことはそのような事態に落ち込むのを避けることです。
 今回の例でいうと、まずガスが出ていて見通しが悪いのですから、
 最低でもバックではなく前進で坂を下りるべきでした。
 下りないという選択肢もありました。

 

★運転操作で気を付ける方法
・無理にアクセルを踏んで空回りさせない
 (焦っているので、やりがちですが、どんどん車が沈み、最悪ボディーが地面についてしまいます。こうなると、自力での脱出は不可能となります。)

 

・回るか回らないかぐらいの低速で前進と後退を交互に繰り返し、ゆさぶりをかける。
 (脱出できる可能性はありますが、そこそこの運転技術を要します)

 

・片方の車輪だけ空回りしている場合は、少し高度ですが、
 後輪駆動車ならサイドブレーキを、前輪駆動車ならフットブレーキを、軽くかかる程度にかけて上記操作を行う。
(空回りしていない反対側のタイヤに摩擦力を与えて、動き出させることが可能)

 

※上記操作の前にタイヤに付着した泥をふき取ることで有効性が増します。

 

★運転操作以外

タイヤの前後の隙間に空回り防止用のものを敷きます
・枝(生木が丈夫)、小石、板、ダンボール、雑誌、毛布、バスタオル、ぼろきれ等

 

・スタック脱出用専用グッズ

 (商品名:スタックステップ、脱出ボード、スグラ等)

 


コンパル ワイド 脱出ボード 2枚入 車の緊急脱出具

 


雪道脱出具 スグラ(2枚入)

 氷結等のカチカチの地面でなければ、それなりの効果はありそうです。

 

・コーヒーが入っている大きな麻袋
 (吸水性が良い。コーヒー焙煎店で格安?で入手可能の由)

 

・上記が何もない場合は、フロアマットや自分の衣服の利用も考慮する。


⇒おすすめは、古毛布や大き目のバスタオルもしくは脱出用グッズを常時車に積んでおくことです!

 

※上記に加えて、掘れる道具(スコップ等)があれば、あるいは手で、タイヤ前後の土を掘ってなだらかなスロープにすることが有効です。

 

<効果がありそうな裏ワザ>

タイヤに木片を横に括り付ける方法です。

車を傷つける恐れもありますが、効果はありそうです。

 

車が雪道でスタックした時の自力対処法

ゆっくりとクルマを前後に動かして、タイヤ周辺の雪を踏み固めます。
もしスコップ等があれば、タイヤ周辺の雪を取り除くか踏み固めます。 

★タイヤが浮いてしまっているようなときは、スコップで雪をかき出してタイヤを接地させます。
さらにタイヤの空気圧を下げるのも効果的です(脱出後は空気圧を戻します)。

★緊急脱出用のスタックステップやスノーヘルパーあるいはフロアマットなどをスタックしているタイヤの接地部分の奥まで差し込み、ゆっくりと発進してみます。

★もし近辺に砂箱があば、駆動輪の外周に振りかけることで、グリップ力が増加します。

※アクセルペダルを踏み込んだ際にかませた物が勢いよく後方に出てきてしまう可能性がありますので注意しましょう。

★駆動林が後輪の場合は、後部座席に重さをかけて、駆動輪の荷重を高めるのも有効な手段です。 

 


スノーヘルパー 簡易チェーン

 

どうしても自力脱出が不可能の場合

JAFに加入していればJAFに連絡するのが当然最良の選択ですが、もし加入していなくても当日入会ということでJAFを呼ぶしかありません。

最近の自動車保険ではこのような車のトラブルに対応している会社も多いので、
自分の自動車保険の対応サービスを確認してみましょう。

(2018.06.26追記)
ぬかるみからの引き上げは保険会社とJAFの提携契約の中には含まれていません。
管理人も含まれているものだと誤解していたので、皆さんもご注意ください。
ただ、保険会社に連絡すればJAFへの連絡等はとってくれるはずです。

 

この記事を読まれたのならば、さっそくあなたの自動車保険を確認してみてください。
また、保険会社の連絡先は車のダッシュボードに入っていますよね?

 

ぬかるみや雪道でのスタックを想定すると、JAFは入っていたほうがいいですね。

 

JAFの公式サイトはこちら

氷室京介の"LAST GIGS"東京ドームの熱気を体験して記録しよう! BOOWY解散の真相は?

本記事は移転しました。

約2秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

f:id:tengori:20160622205533j:plain

氷室京介の本当のLAST GIGS(5/23東京ドーム)が終了して、一ヶ月近くになります。

私も残念ながらチケットは入手できませんでした。
せめてDVDの発売があるかと思い、ネットで検索してみましたが、
今のところ発売は未定のようです。


東京ドーム公演では「最後の夜だぜ」と絶叫し、「今日のライブはオレの35年の歴史になる」として
BOφWYの楽曲「DREAMIN’」からスタート。
BOφWY楽曲とソロ曲とほぼ半分ずつで、トリプルアンコールを含めて3時間10分・計35曲を熱唱。

最後の曲はBOφWYの名曲「B・BLUE」。
名残を惜しむ聴衆に「I love you!」と叫び、投げキスし、氷室は舞台裏に去り、ヒムロックを聴ける最後の機会は終わりました。


氷室の今後の活動がどのようになるのかは不明ですが、
なんらかの形で音楽活動は続けていくことでしょう。
ライブでは「時間をかけて、アルバム作ろうかな。マジの話で」との発言も。

再びヒムロックの歌を聴けると信じたいですが、
ライブが見られなくなることで、日本のロックシーンの伝説となることは確実です。

私生活を語ることはなかった氷室ですが、
やはり一番の謎は88年の人気絶頂期でのBOφWY解散でしょう。

BOφWY解散コンサートも同じ東京ドーム、ツアー名も同じLAST GIGSです。

解散原因については、いろいろな説がありますが、決定的なことは今後も分かることは無いかもしれません。

一番有力な説は、ギタリスト布袋寅泰との不仲説ですが、
不仲というより目指している音楽性の違いがだんだん顕わになっていったのかもしれません。
ロックを突き進めたい氷室とヒュージョンの方向に進み勝ちな布袋、、、
あくまで、個人的な推測ですが。
ただ、お互い相手の音楽性を認め合っていたのは確かです。

BOφWY解散後、共演することはなかった二人ですが、
布袋は氷室のライブ活動の引退表明後「せめて1曲だけでもギターを隣で弾かせてほしい」と共演を切望してたようです。
このことからすると、氷室のわだかまりのほうが強かったのかもしれません。

また布袋は氷室のLAST GIGSの初日と最終日を見ていて、
自身のブログで「心震え、感動しました」と発信している。

上に書いておいてなんですが、解散原因はもっと単純かもしれなくて、
BOφWYのドラム高橋まことが2007年の自著『スネア』のなかで明かしているのは。


スネア (Amazon)

当時、布袋は山下久美子と付き合い始めていて、山下久美子のバックバンドに
参加していました。
そこにベースの松井も参加することになり、ドラムの高橋にも声がかかりました。
となるとBOφWYの3/4がツアーに参加することになるんで、
いくらなんでもマズいと高橋は感じて、その事情を直接氷室に告げたら、『来月、解散しよう』ということになり、その後話し合いをして解散が決まったということです。

布袋は2006年の自著『秘密』で、BOφWYの解散理由について『俺には俺の絶対解散せねばならない理由があった。しかしその理由は墓まで持っていくつもりだ』って書いています。自分が原因で女性も絡んでいるんでそう書くしかなかったのかもしれません。


秘密(楽天)

一方の当事者、氷室はこの件については全く発言していませんが、
もし高橋の言うとおりだとしたら、発言できないのも当然かもしれません。

バンドの解散なんて、そんなたわいのないことが原因かもしれないですね。

 

氷室の"LAST GIGS"ですが、もう見れないと思っていたのですが、

WOWOWで7月23日20:00に"LAST GIGS AT TOKYO DOME"として独占放送されます!

しかも6月26日20:00に“LAST GIGS”に完全密着したドキュメンタリー"DOCUMENT OF LAST GIGS" も放送されるんです。

氷室京介の最後の姿を目に焼き付けるとともに、録画して保存するつもりです。

 

WOWOWの公式ページはこちら

 

Huluでも氷室のドキュメンタリーを放送します。

こちらは氷室を50歳から追いかけていたもので、初めて語られる私生活も含めたロングインタビューもあるそうで、BOOWY解散についての言及はあるのでしょうか。

 

内容と放送予定は

■[第一部/to turn 50] オンデマンドで配信中
氷室京介が50歳を迎えた2010年。50×50という全国ツアーに完全密着したドキュメンタリー。
普段絶対に見せたことのない舞台裏や家族、故郷など、今まで語ってこなかった氷室の長時間インタビュー。

■[第二部/IF YOU WANT] 6月24日(金)配信
東日本大震災の年に制作された氷室27枚目のシングル「IF YOU WANT」。
封印していた作詞を敢行した氷室のロサンゼルスでのレコーディングに完全密着。
東京ドームで2日間行ったチャリティライブにも密着。
およそ7億円もの寄付をした全曲BOØWYで構成された感動のライブ&ドキュメント

■[第三部/decision]配信予定 9月上旬配信予定
なぜ、氷室は“引退”を決断したのか?2012年末の武道館カウントダウンライブ。
デビュー25年目を迎えた2013年の未公開ロングインタビュー。
2014年7月。卒業を宣言した後の横浜スタジアム追加公演2日間に完全密着。
初日のアクシデントによる骨折。痛みに耐えながらライブを行うプロとしての氷室京介

Huluの公式ページはこちら

 

忙しくなりそうです^^)

隅田川花火大会を東京スカイツリーで見よう!!

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

f:id:tengori:20160610180109j:plain

東京の夏の景物No.1といえば、隅田川の花火ですね。
また、人気の観光名所の代表ともいえる東京スカイツリー

この二つを同時に堪能できるとしたら、ワクワクしませんか。

なんと、それが体験できるんです!

 

隅田川花火大会に合わせて東京スカイツリーが特別営業をします。
開業当初から実施しているんですね、粋な計らいじゃないですか。

隅田川花火大会は会場が2か所で分散しているですが、スカイツリーなら、

もちろん問題なく両方とも眼下に綺麗に見えます。

 

花火大会の詳しい情報はこちらで

 

ただし、定員制の抽選です。まあ、これは仕方ないですね。

 

東京スカイツリー天望デッキ フロア350の特別営業時間での入場券が

「チケットぴあ」で販売されます。

 

<特別営業時間>
2016年7月30日(土) 17:30~20:30
※通常営業時間16:00~17:30は営業を休止します。

  また、20:30~22:30は通常営業になりますが、展望台にはそのままご滞在いただけます。

・申込期間:2016年6月13日(月)10:00~6月30日(木)23:59
・抽選結果発表:2016年7月4日(月)
・販売人数:480名様(1組5名様まで)
・販売価格:9,000円(税込)、ショップで利用できる商品券、カフェで利用できるワンドリンク引換券、限定グッズ付。

  • 一人一回限り申し込めて、一回の申し込みで合計5名までのグループでの申し込みが可能です。と特別入場券は一人9,000円なので、この場合は45,000円必要ということになります。
  • 別途、一人づつの入場券が必要です。

 

チケットぴあの詳細説明ページです icon

 

スカイツリーからの花火も見え方はこんな感じみたいです。。

f:id:tengori:20160610180709j:plain

また、
東京スカイツリー天望デッキ フロア340は東武トップツアーズでの販売とのこと

 

販売開始日:2016年6月13日(月)14:30から発売開始

販売人数:130名様

販売価格:未定(お土産付き)

お問い合わせ:東武トップツアーズ株式会社 東武旅倶楽部 03-3621-0651<平日9:30~18:30 土日祝日は休業>

 

 

あと、スカイツリーの天望デッキへ入場込みで下記のホテルに泊まるという選択肢もあるようです。東京在住者以外の方向きです。

 

東京スカイツリーオフィシャルホテル・フレンドシップホテル宿泊セット商品

(東武ホテルレバント東京、第一ホテル両国浅草ビューホテル、ホテルイースト21東京)

料金等詳細は各ホテルへ要問合せ

 

 

東京スカイツリー天望デッキ フロア345 レストラン「Sky Restaurant 634(musashi)」でも特別コースがありますが、めちゃ高いです。

でも利用する人はいるんでしょうね。

 

ただ、花火は下から見上げてこそ綺麗だという人もいることでしょう。
確かに江戸っ子はそうして見ていたわけですし、、

 

江戸情緒を堪能しながらの花火見物というと隅田川(大川)のクルーズ(屋形船)も良いかもしれません。

もちろん、地上で見るのもお勧めです。

 

地上350メートルから眼下に見るのもよし、

地上・水上からの見物もよし。

 

このように3通りの方法で楽しめる花火大会は他にはありません。

 

花火見物の嚆矢、大川の花火をぜひ楽しんでください。

 

 

 

 

隅田川花火大会は日本最古。その沿革と「かぎやぁ~」「たまやぁ~」の掛け声の由来などの詳細情報です。

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

f:id:tengori:20160610221405j:plain

隅田川花火大会の、2016年の正式名称は「第39回隅田川花火大会」です。

歴史的記録の残る日本最古の花火大会です。

 

・沿革

1732年に発生した大飢饉と疫病(コレラ)の犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈り、幕府(8代将軍吉宗)は1733年7月9日(旧暦 享保18年5月28日)隅田川で水神祭を行いました。この時に、両国橋周辺の料理屋が公許(許可)により花火を上げたことが由来とされています。


打ち上げは初めは鍵屋が担当したが、1810年に鍵屋の分家の玉屋が創業し、2業者体制となり、双方が腕を競いあっていました。
鍵屋と玉屋は異なる打ち上げ場所から交互に花火を上げたため、観客は双方の花火が上がったところで、よいと感じた業者の名を呼びました。
これが、花火見物でおなじみの「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来と言われています。
例年90万人以上の人が訪れます。

 

・開催日時
  平成28年7月30日(土) 午後7時5分~午後8時30分
  ※荒天のため実施できないときは翌7月31日(日)に順延し、両日とも実施できないときは中止する。

 6/22 追記

 今年は7/31が都知事選の投票日のため、順延はしないことが発表されました。

 

 なお、雨天など実施の可否が確定できない天候の場合は当日の午前10時に、荒天などの場合には当日の午前8時に、それぞれ実施の可否を決定する。

・打ち上げ場所
 第一会場 桜橋下流 ~ 言問橋上流 
 第二会場 駒形橋下流 ~ 厩橋上流

f:id:tengori:20160611004956j:plain

f:id:tengori:20160611005011j:plain

上図は必ずしも上が北でなく、二つの会場の位置関係が分かりにくいです。

下記が二つの会場と周囲の略図です。

f:id:tengori:20160612230801j:plain

 

・最寄駅と会場までの時間

 <第一会場>

  東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩10分
  東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩10分 

 <第二会場>

  都営地下鉄大江戸線
  浅草線 蔵前駅 徒歩5分
  東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分 
  JR総武線 浅草橋駅 徒歩12分

 

・打ち上げ玉数
 第一会場  約 9,350発(コンクール玉200発を含む)
 第二会場  約10,650発         

 合計  約20,000発

なお、第一会場で花火コンクールを実施する。

参加業者は両国花火ゆかりの業者7社及び国内の代表的な花火大会において、

優秀な成績をおさめた業者3社の計10社

・想定観客数(第一会場、第二会場合算)

 95万人

  

「かぎやぁ~」「たまやぁ~」の掛け声で江戸の夏を体感しましょう!